出店「サンチノ~心に届く良いもの展~」
和田染工(有)の展開する浜松注染のブランド「浜松注染SOSOG」は、「サンチノ~心に届く良いもの展~」のentranceブースに出店し、浜松注染手ぬぐいやシャツなどのアイテムを販売します。
■「サンチノ~心に届く良いもの展~」について
今年で5年目となる人気のイベント。日本各地の「ものづくり産地」に根ざしたブランドが集まり、地域の伝統や技術を活かした商品が並びます。ものづくりの背景や想いなど、つくり手と会話を楽しみながら、お買い物していただけます。
期間:2025年7月17日(木)-21日(月)
時間:10:00-18:00(※最終日18:00まで)
会場:遠鉄百貨店 8階 催会場(〒430-8588 静岡県浜松市中区砂山町320-2)
出店者:
ハウス【遠州織物】タマキニイメ【播州織の衣類】うなぎの寝床【久留米餅のもんぺ】新見本工場【尾州洋服】いちしな【セレクトショップ・伊勢木綿】ウッドペッカー【まな板・神仏具】木と革aoyama【木製品・革製品】000(トリプル・オゥ)【軽くてやさしい糸のアクセサリー】佐々木響子【漆作家】Ippo ippo(イッポイッポ)【手作り靴】宝島染工【天然染料の衣類】ルポ・デ・ミディ【国産リネンの衣類】辰巳敏之【木工作家】髙田耕造商店【棕櫚たわし・ほうき】東洋繊維【美濃和紙の靴下】teN゜P【天竜材の雑貨、木製品】conte【台所道具】うめぼしの松本農園【手作りうめぼし】かもめの珈琲屋さん【泡のドラフトアイスコーヒー】まるたけ堂珈琲【COFFEE】entrance(古橋織布、カネタ織物、高田織布、テアトリーノ、Hamamatsu Baby Box Project、加藤タオル、和田染工)
■entrance
遠州産地のプロジェクトチーム。 生産者からクリエイターなど幅広い職種で遠州織物に関わる若手メンバーを中心にさまざまな活動をしています。
https://enshu.entrance-textile.com/
■浜松注染 SOSOG
浜松注染のファクトリーブランド。遠州産地(静岡県西部)から手ぬぐいやあずま袋など、暮らしの中で活躍し、気分が明るく、心地よくなるようなアイテムをお届けします。
・販売予定のアイテム 浜松注染 手ぬぐい、シャツ、あずま袋、ポーチ など
<浜松注染>
「注染 (ちゅうせん)」は、日本独自の染色技法で型染めの一種。主に、浴衣や手ぬぐいに使われています。生地を染める際に、ジョウロのような道具 (薬缶) を使って染料を “注” ぐことから「注染」と呼ばれています。染料が生地に浸透するため、裏表無くきれいに仕上がり、使うほどに柔らかな風合いが増します。また、多彩な色使い、ぼかしや柄際に手仕事ならではの味わいがあります。 浜松注染は、大阪・東京と並ぶ浴衣(ゆかた)の産地である浜松を支える技術として発展。2001年には静岡県知事指定の郷土工芸品に認定されています。
<和田染工有限会社>
1951年、静岡県浜松市に創業。浜松注染を中心に、浴衣や手ぬぐい、法被、暖簾、幟などの製造・企画・販売を行っています。
https://www.hamamatsuchusen.com/
0コメント