期間限定販売「夏のコトゴト市」
和田染工(有)の展開する浜松注染のブランド「浜松注染SOSOG」の手ぬぐいを、東京・高円寺にある日本の手仕事・暮らしの道具店cotogotoにて開催される「夏のコトゴト市」にて期間限定にて販売いただきます。
■「夏のコトゴト市」について(HPより)
日差しの強さに、本格的な夏の訪れを感じる時季になりました。暑さにうんざりしますが、この季節を少しでも心地よく、楽しく過ごしていただきたく、「夏のコトゴト市」と銘打って、楽しい企画をたくさんご用意しました!毎日の暮らしに涼やかさと楽しさを与える、美味しいものや暮らしの道具、さらには運試しまで、盛りだくさんの内容です。この夏を少し特別にするわくわくや出合いがきっと見つかるはずです。
【ここが見どころ】夏の美味しいもの50選、つくり手の想いも届ける直販会、夏を心地よく暮らす道具たち、手ぬぐい100選、夏の運試し!コトゴト福袋、夏の運試し!くじ引き
期間:2025年7月18日(金)-31日 (木)
場所:cotogoto(東京都杉並区高円寺南4-27-17-2F)
WEB:https://www.cotogoto.jp/blog/2025/07/2025_cotogotoichi.html
■浜松注染 SOSOG
浜松注染のファクトリーブランド。遠州産地(静岡県西部)から手ぬぐいやあずま袋など、暮らしの中で活躍し、気分が明るく、心地よくなるようなアイテムをお届けします。
<浜松注染>
「注染 (ちゅうせん)」は、日本独自の染色技法で型染めの一種。主に、浴衣や手ぬぐいに使われています。生地を染める際に、ジョウロのような道具 (薬缶) を使って染料を “注” ぐことから「注染」と呼ばれています。染料が生地に浸透するため、裏表無くきれいに仕上がり、使うほどに柔らかな風合いが増します。また、多彩な色使い、ぼかしや柄際に手仕事ならではの味わいがあります。 浜松注染は、大阪・東京と並ぶ浴衣(ゆかた)の産地である浜松を支える技術として発展。2001年には静岡県知事指定の郷土工芸品に認定されています。
<和田染工有限会社>
1951年、静岡県浜松市に創業。浜松注染を中心に、浴衣や手ぬぐい、法被、暖簾、幟などの製造・企画・販売を行っています。
https://www.hamamatsuchusen.com/
0コメント