【採用情報】正社員
和田染工(有)では、現在、正社員を募集しています。
弊社は、日本独自の染色技法「浜松注染」に特化した染工場です。
浜松注染は100年以上の歴史を持ち、注染が盛んな地域として、大阪・東京と並ぶ3大産地として知られています。注染で染められた布は、阿波踊りやよさこい祭りなどの全国の盆踊りや夏祭りで使用されるようなゆかたやお祭りで使われる手ぬぐいなどとなり、日本の文化を支えています。
今回、募集するのは浜松注染に関する業務に携わる正社員(注染職人候補)です。
一人前の職人になるには経験や努力が必要ですが、未経験からスタートした社員も活躍中です。浜松注染職人を目指して、一緒に働きませんか?
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
詳細は下記URLよりご覧ください。
https://www.hamamatsuchusen.com/pages/4652997/page_202102141739
<浜松注染とは>
「注染 (ちゅうせん)」は、日本独自の染色技法で型染めの一種。主に、浴衣や手ぬぐいに使われています。生地を染める際に、ジョウロのような道具 (薬缶) を使って染料を “注” ぐことから「注染」と呼ばれています。染料が生地に浸透するため、裏表無くきれいに仕上がり、使うほどに柔らかな風合いが増します。また、多彩な色使い、ぼかしや柄際に手仕事ならではの味わいがあります。 浜松注染は、大阪・東京と並ぶ浴衣(ゆかた)の産地である浜松を支える技術として発展。2001年には静岡県知事指定の郷土工芸品に認定されています。
<和田染工有限会社>
1951年、静岡県浜松市に創業。浜松注染を中心に、浴衣や手ぬぐい、法被、暖簾、幟などの製造・企画・販売を行っています。
0コメント