テヌグイ区ザカイ・手ぬぐい専門店こっさ。にて期間限定販売
2025年2月1日より、手ぬぐい専門店テヌグイ区ザカイ/こっさ。にて、SOSOG【暮らしに寄り添う手ぬぐい】を開催。期間限定で和田染工(有)の展開する「SOSOG」の手ぬぐいを販売致します。
テヌグイ区ザカイは、東京馬喰町にある手ぬぐいのお店。2006年からスタートしたオンラインショップ こっさ。の実店舗です。テヌグイ区ザカイおよびこっさ。にて取り扱う手ぬぐいは、全国各地のさまざまなブランドや作家から店主がセレクト。豊富なラインアップからお気に入りの一枚を見つけることができるお店です。
<SOSOG【暮らしに寄り添う手ぬぐい】>
期間:2月1日(土)~2月28日(金)
時間、定休日:店舗の営業時間、定休日に順じます
場所:手ぬぐい専門店 テヌグイ区ザカイ(〒101-0031東京都千代田区東神田1丁目14−11山田ビル1階)
アクセス:JR馬喰町徒歩1分
<出展内容>
浜松注染SOSOGの手ぬぐいの販売
SOSOGは浜松注染でものつくりをするブランドです。伝統的な染色技法を受け継ぎながら、ライフスタイルのさまざまなシーンに寄り添い、日々の暮らしを明るく、心地よくなるような浜松注染のアイテムをお届けしています。イベント限定販売商品である細川染めの花輪つなぎ3色を販売いたします。
<浜松注染とは>
「注染 (ちゅうせん)」は、日本独自の染色技法で型染めの一種。主に、浴衣や手ぬぐいに使われています。生地を染める際に、ジョウロのような道具 (薬缶) を使って染料を “注” ぐことから「注染」と呼ばれています。染料が生地に浸透するため、裏表無くきれいに仕上がり、使うほどに柔らかな風合いが増します。また、多彩な色使い、ぼかしや柄際に手仕事ならではの味わいがあります。 浜松注染は、大阪・東京と並ぶ浴衣(ゆかた)の産地である浜松を支える技術として発展。2001年には静岡県知事指定の郷土工芸品に認定されています。
<和田染工有限会社>
1951年、静岡県浜松市に創業。浜松注染を中心に、浴衣や手ぬぐい、法被、暖簾、幟などの製造・企画・販売を行っています。https://www.hamamatsuchusen.com/
0コメント